イラスト

おしらせ

進級・お別れ会がありました

毎年3/25に進級・お別れ会があります。3月でお別れするお友達や1つ大きなクラスへ進級するので、新しいクラスの担任発表もあります。そして今までホールを毎日雑巾がけをしてくれていたかもしか組からあひる組へ、頑張って縫った手縫いの雑巾をひとりひとりに言葉をかけて渡しました。「雑巾がけを頑張ってね」とかもしか組から受け取ったあひる組からは、ひとりひとりにメダルのプレゼントがあり年長も嬉しそうに受け取っていましたよ。雑巾を縫ってくれた年長からやり方を教えてもらい、4月からは引き継いで、小さい子たちみんなの為に広いホールをきれいに雑巾がけを頑張ってほしいです!よろしくね!

5歳児が3/25・4歳児が3/28に進級のお祝いで円山動物園へ行ってきました!

両日ともに春だというのに寒い日でしたが、地下鉄から降り子ども達は自分のマークや好きな動物を見るために正門をくぐると走り出します。3.4つのチームに分かれてどこから見るのかを相談しながら「こっちがいい」と大人の手を引き、見たい動物の所へ向かっていきましたよ。5歳児は昼食を食べた後に動物園へ!象やオラウータンなど新しくできた施設も見てきました。爬虫類が人気でボランティアさんの説明を聞きながらじっくりと見ていたり、夜行性の動物に興味津々で何度も見ていましたよ。おやつは来る途中で購入したクロワッサンを鹿を見られる室内で食べると、格別おいしいものでした。かもしか組は最後の行事だったので名残惜しそうに帰ってきました。4歳児は昼食を保育園で食べるために急ぎ足の見学となりましたが自分のマークの動物は各自見る事ができ満足そうでした。室内にいる動物を見に行くと館内の動物の匂いに「くさい!」と鼻をつまむ子もいましたが、それも楽しそうでした。ダチョウの檻の外になんと大きな卵があり「卵だ!飼育員さんに教えないと!」とみんな卵の行く末を心配していました。(係員の方に帰りに聞くと、ダチョウが産み落としている場合があるそうで、来館者が近くで見れるように卵を置いているのだそうです。知らないわけではなかったので一安心)時間があっという間に過ぎた1日でした。

2025年3月15日 第21回卒園式

かもしか組の18名がこの日卒園式を迎えました。会場には4歳児のあひる組が在園児代表として参加し、一部の証書授与の後に卒園する年長児へ歌の贈り物として「春が来たんだ」を元気に歌ってくれました。年長児はかもしか組になってから覚えた「ほうほけきょ」「そんごくう」を歌い、ホールに元気な歌声が響きます。二部はリズムを行い、日々取り組んできた縄跳・まり・コマを真剣な眼差しで、そしてどの子も自信に満ちたとても良い表情で行っていました。三部はかもしか組の子ども達の大好きな「カラスのうた」「ゆびわの呪文」「森は生きている」を歌い、会場の方々からの温かい拍手と職員の歌によって晴れやかな表情、そしてしっかりとした足どりで退場していました。式が終わる頃には朝に降っていた雨も止んで晴れ間が見え、卒園児の門出を祝う嬉しい日となりました。いままで、かもしか組の子ども達をはじめ、しせいかん保育園を温かく見守って下さっていた皆様に深く感謝いたします。本当にありがとうございました。

1 2 7